90年代にちょっと流行った?しぶざるグッズ(notゆるキャラ)
2021/05/11
90年代に中~高校生時代を過ごした私が紹介する、キャラクターカルチャーの話題です。運営している別サイトで紹介するかこちらで紹介するか迷ったのですが、とりあえずこちらに上げてみます。
彼の名はしぶざる。名前の由来はたぶん”渋いサル”です。バブル崩壊後の悲哀を体現したかのような、哀愁漂う姿が受けたのか、私の周りでちょっとだけはやりました。中学生時代だったので、95年ごろのことだったと思います。1年ほどですっかり見かけなくなったのですが、一時はかなりの数のグッズが展開されていました。
私の友人は「イラつくから学校に一切持ってくんな」と言っていましたが無視(^_^;)私はなぜか好きだったんですよね。
ちなみに、同じ名前のゆるキャラ「しぶざるくん」がいるので、(※長野の渋温泉のキャラクターしぶざるくん。厳密には「しぶざるくん」と、くんまでが名前なので同名ではない。)「しぶざる」で検索しても「しぶざるくん」の情報しかヒットせず、しぶざるの詳細なプロフィール等は一切不明です。
このシールの裏には「©S-PLANNING」とあり、これが著作権を持つ団体の名前のようですが、検索しても明らかにまったく違う業界の会社しかヒットしません。もしかしたら、ミスターフレンドリーで有名な、スーパープランニングさんかなぁ…”キャラクターものを含むオリジナル雑貨の製造販売”を行っている企業なので、業種的にはしっくりきますが、裏付けは何もありません。
そもそもしぶざるは、同世代でも知らない人の方が圧倒的に多いです。ブームから1~2年後の高校時代の時点で同級生に聞いても、「なにそれ?」という反応でしたし。