サンリオ 80~90年代のキキララグッズ*色鉛筆とガチャ景品のハンドタオル 20世紀のキキララグッズのご紹介です。1984年のコーリン鉛筆製の色鉛筆と、100円ガチャ時代の景品のハンドタオルです。色鉛筆のケースのイラスト、いろいろなものがもこもこ素材でできている雲の上のゆうえんちがとてもお気に入りです♪ 2025.04.29 サンリオ趣味のレトログッズ
なつかしいおもちゃ ユカちゃんシリーズ*ミニキッチンと冷蔵庫*レトロ風現行品 ユカちゃんシリーズの中で一番最近まで現役だったと思われる「ミニキッチン」と「クールクール冷凍冷蔵庫」のご紹介です。2015年~17年ごろまではおそらく製造されていたと思います。昭和のデザインのまま最近まで生き抜いてきたと思うと感慨深いですね~ 2025.03.21 なつかしいおもちゃ趣味のレトログッズ
その他いろいろ よい子に育つこどものための百科~世界文化社のレトロ本 80年代ごろに世界文化社から出版された「よい子に育つこどものための百科」をご紹介します。20巻セットの豪華本です。絵本形式の事典なので本を読むのが苦手な子でも楽しめます。全巻安野光雅氏が表紙を担当しており、中のイラストもかなり豪華な面々が担当されています。 2025.03.15 その他いろいろなつかしグッズ
なつかしグッズ 平成初期の芯差し替え式色鉛筆のご紹介*レトロファンシー 1990年前後に販売されていた、芯を差し替えて使うタイプの色鉛筆です。今回紹介しているお品はすでに廃業している文具メーカー「ミツカン」の製品ですが、現在もレモン社から「20色ポケットカラーペン」という製品名で同様のものが販売されています。 2025.03.05 なつかしグッズ趣味のレトログッズ
趣味のレトログッズ ドラQと学習冊子「イラスト歴史ツアー」*学年誌の80~90年代付録 昭和末期~平成初期の学年誌の付録を2点ご紹介。1987年度の小学一年生の「ドラQ」と、1993年度の小学六年生の「イラスト歴史ツアー」という別冊付録です。ドラQは当時毎年恒例で入学祝い号に付属していた定番付録です。六年生の歴史冊子は高学年らしく結構盛りだくさんの内容ですが、イラストメインで頭に入りやすいです。 2025.02.11 趣味のレトログッズ
サンリオ サンリオ*パタパタペッピーグッズのご紹介*平成レトロ 1992年のサンリオキャラクター、パタパタペッピーグッズのご紹介です。みみずくの男の子が主人公で、夜の幻想的な風景が印象的なサンリオの中ではちょっと異色な雰囲気を持つキャラクターです。 2025.02.06 サンリオ趣味のレトログッズ
なつかしグッズ サンエックスの昭和~平成初期のレトロなファンシー文具 サンエックスの昭和~平成初期のファンシーな文具です。光るギミック付きの「MINI色鉛筆セット」と、小さなメッセージカード「ポップアップシール」のご紹介です。人気のキャラクターものではありませんが、小さなかわいらしいお品です。 2025.01.21 なつかしグッズ趣味のレトログッズ
なつかしいおもちゃ 昭和レトロ風ままごと道具のご紹介*ままごと屋台製品やトイローヤルなど お祭りのままごと専門店のお品やメーカー品等、昭和レトロ(風)のデザインのままごとグッズをご紹介しています。懐かしのティンクルちゃんやトイローヤルのヒットシリーズ「パーティクイーン」などいろいろ。 2025.01.15 なつかしいおもちゃ趣味のレトログッズ
サンリオ サンリオのシールとか、平成レトロな雑多なグッズ サンリオ縛りで、単独で紹介するにはちょっと弱い雑多なグッズの寄せ集め紹介記事です。ばつ丸とキティちゃんの90年代シール(全部使いかけ)と、初登場のザ ラナバウツグやおさるのもんきちのグッズを掲載しています。 2025.01.04 サンリオ趣味のレトログッズ
こえだちゃん ちっちゃなおへやわかば先生Ver.*昭和レトロなこえだちゃん 初期こえだちゃんのお人形単体販売用アイテム「ちっちゃなおへや」より、こえだちゃんのおかあさん「わかばせんせい」をご紹介しています。現在のこえだちゃんのお母さんとは別人なんですよね~この当時のわかばお母さんは、こえだちゃんたちの通う「にじのがっこう」の先生という設定でした。 2025.01.01 こえだちゃん趣味のレトログッズ