ゴールデンウィークに帰省した際、実家の自分の部屋を整理してきました。
置きっぱなしの洋服や雑誌など、かなり大胆に処分してきたのですが…なんか懐かしいものが出てきたのでちょっと公開♪
懐かしの”ポケベル”でございます(´∀`*)
すっかり捨てたとばかり思っていたのですが…まとめて処分するつもりで箱に入れておいて、そのまま忘れていたらしいです。電池入れたらちゃんと反応しました。この画面から先には進めませんが…そう、ポケベルって乾電池で動いたんですよねぇ。
ご丁寧にちゃんと説明書までありました…昔はこんな面倒なことをしてメッセージを送っていたんだなぁ。
ご存じない方のために説明すると、上の説明書に数字と文字の対応表がありますが、ポケベルには数字ボタンは一切ないため、メッセージを送るためには固定電話や公衆電話、携帯やPHSなどを使わなければならないのです。
相手のポケベルの番号に電話をかけ、数字ボタンで上の説明書画像の例のように入力すると、文章が送信できます。そのため、このころの学生さんはメッセージを送るため学校の公衆電話に列を成していたわけ。ポケベルにメッセージを送るために、本体も維持費も比較的安いPHSを買う…なんてよくわからないことをしていた時代だったんです。
これを購入したのは1997年で、もう世の中的に多分ポケベルは衰退しはじめていた時代だったのですが…田舎だったもので。
当時、名前も顔も知らない男の子とベル友としてやり取りをしていたことがあったなぁ。どういうきっかけで繋がったのか全く覚えておらず、数か月やり取りをした後自然とフェイドアウトした気がしますが、そこもうろ覚え。当時は名前だけは聞いていたのかもしれませんが、それすら覚えていません(;´∀`)
あともう一つ、古い携帯電話のご紹介。2000年製なので、これも一応20世紀の遺物ということになりますね。
私が人生最初に持った携帯、ドコモのD502iです。数字キーの部分にカバーがついたフリップタイプの端末です。
今でも、こういう形状の機種があったら買いたいと思うくらい、使いやすくて気に入っていました♪デザインとカラー重視で選んで機能面は全くこだわりなかったのですが(というより初めてでわからなかった)、当時としては画期的なフルカラー液晶の機種でした。
90年代や2000年代ごく初期はこのフリップタイプと同じ形状で、数字キー部分にカバーがないストレートタイプの端末が主流で、フリップタイプもボチボチというところ。その後は折りたたみタイプの端末があっという間に増えて、現在に至るまでフィーチャーフォンの形状は折りたたみが中心なのはご存じのとおりです。
自分ではこういう形状をパカパカタイプって呼んでましたね。次の端末に変えたのが2003年だったと思うのですが、そのころは使い終わった端末って回収が基本だったような…?もちろん持ち帰っても構わなかったのですが、回収してもらうと何か特典がついた?ので、特典目当てで回収してもらった記憶があります。
でも、その後は機種変更の時端末を回収するかきかれたことがなくて、D502i以外は現物をいまだに持っているんです。一番気に入っていたD502iだけが皮肉にも残らなかったんですね…
ポケベルの発見で調子に乗って、どうしてもD502iが欲しくなりいろいろ調べたら、モックアップ品というショップのディスプレイ用の本体がお安く手に入ることを知り、探してわざわざ購入しました。
このモックアップ品、結構子供のおもちゃとして需要があるらしいです。確かにうちの子も私の古いガラケーやリモコンのボタンを押して喜んでいました。スマホにもモック品が当然あるのですが、子供のおもちゃとしてはボタンの押し甲斐があるガラケーの方が向いているようです。リモコンみたいな感覚でいじれますものね。スマホは実機のように反応しないなら、ただの板ですから(;´Д`)
今回はどうしてもこの機種・このカラーということでこだわったので、モック品としては高い値段(とはいっても1000円以下)で買いましたが、ショップによってはモック品を無料でくれたり、ワゴンセールで1個何十円で売っていたりとかするようです。