久々に楽しい趣味の話題をお届けします♪
”ストップペイル”という名前を聞いてもピンとこないかもしれませんが、”ファンシーショップの袋”といわれたら、私と同年代の人なら真っ先に思い浮かぶのがこの柄ではないでしょうか。
ストップペイルは什器やラッピング用品などの店舗用品を主に扱うシモジマさんのオリジナルデザインです。画像の袋は当時ものですが、1970年代初期から2008年ごろまで40年近く流通していたため、そこまでレアなものではありません。
一般の文具店や手芸店、駄菓子屋さんなどでも広く使われていたので、ファンシーショップ世代ではなくても見たことがある人は多いでしょう。
柄をアップしてみました。各コマのタイトル?こそ英語表記ですが、ポエムのような文面が日本語のローマ字表記なのがポイント。うちの両親が70年代ごろに購入したお土産品や、私が子供のころに観光地で買ったお土産品もそうでしたし…昭和40年代から平成初期ごろまではよくある表現法だったんですよね。
ストップペイルのデザイナーさんである板垣順子さんご本人のインタビュー記事がありましたので、ご興味があれば参考にどうぞ。なかなかおもしろい内容でした♪
ストップペイルは当時からとても人気があったようで、人気者の宿命としてパチものが出回るのはもちろん、ちゃんとしたメーカーのお品でも、コマ割りされたストップペイル風のデザインがよく見られました。
ちなみに、板垣さんが1975年ごろに手がけた”マイホーム”という、ストップペイルと同様のコマ割りの構図で、ややカントリー風の絵柄が特徴のデザインがあるのですが、こちらは今でも現役です。
ご存じの方も多いと思いますが、数年前にガチャガチャ景品としてストップペイル柄のポーチなどが展開され、その後2020年のシモジマさんの創業100周年を機に、ストップペイルの袋&包装紙が本家からも復刻されています。今ならあの懐かしの柄が入手できますよ~♥