昭和~平成初期のファンシーメモをいろいろ紹介

先日フリマアプリで入手した、懐かしのファンシーメモたちです♪

昭和末期~平成初期のいろいろメモ*レトロファンシー

当時、友達と手持ちのものと交換したりしていろいろ集め、なかよしの付録のペーパーバッグに入れて大切に保管していたことを思い出します。製造年が記載されているサンリオ製品は89年~90年代初期なので、その他のものも同じくらいと推測されます。まさに私が小学生だったころで、きっと出品していた方は同年代と思われます。

とりあえず今回はこの中から一部のメモをピックアップしています。今回はシンプルなメモは省いて、何らかのギミックがあったり、当時らしいテンプレートタイプのユニークなメモをご紹介しようかなと思います。

昭和~平成初期レトロ*ディズニーの7人の小人の3段ピリピリメモ*ファンシーメモ

最初はディズニーキャラクター、白雪姫に登場する7人の小人の3段ピリピリメモです。細長いメモ用紙が切り取り線で3枚に分割できるようになっていて、一枚が大体カードっぽいサイズになります。このタイプ、当時本当に多かった印象なのですが、今は全然見かけませんねぇ。

よく見なおしたらこのメモ、一番最初のメモいっぱいの写真の中に入ってなかったけど…細かいことは気にしない気にしない(-_-;)

ファンシーメモ帳*ペリペリ便*平成レトロ

こちらはペリカン便ならぬ、「ペリペリ便」。これも真ん中でピリピリできて、受け取った人が差出人にお返事を書けるようになっています。

そういえばペリカン便ってどうなったんだっけ?と思って調べてみましたが、だいぶ前に「ペリカン便」という名前は消滅しているようですね。とはいえサービス元の日本通運は健在です。「日通のペリカン便~」というCMソング、今でも覚えています。

昭和~平成初期レトロ*ワイワイ投書箱*ファンシーメモ

こちらは投書用のテンプレートです。おもしろいですね。

こんなのどこで使うの?と記憶をたどってみたのですが、そういえば小学生時代(80年代末期~90年代初期)各クラスに黄色い「提案箱(?)」というものが置いてありました。箱上部に投函口があって、先生・学校等に陳情(?)したいことや、クラス内で話し合いたいこと等、匿名で意見を書いて入れるものだったのでしょうけど、当時用途を説明された記憶が全くなく、使っている人も見たこともなく、だれも「これ何?」と触れることもなく6年間を過ごしていました。

もしかしてこのメモ用紙は、提案箱用に作られたものなのかな…と約20年の時を経た今思った次第です。提案箱自体、全国の学校に設置されていたものなのでしょうか?

昭和~平成初期レトロ*こくはくたいむ*ファンシーメモ

こちらはなぜか劇画調の影が付いたイラストですが、キャラクターはわりくだけたタッチで描かれていて、やってることもユニーク(いや、本人は真剣ですかね…)というシュールなメモ用紙。これで本当に告白したら成功しない感じがプンプンしますね…

昭和~平成初期レトロ*こくはくたいむ*ファンシーメモ

「おへんじはウラで、まってます」とのことで、裏側にはお返事を書く欄があります。彼ら2人はうまくいったようですね♪「MINNA MO GANBATTENE」ファンシー絵みやげ風の日本語のローマ字表記で応援メッセージが…

宝くじモチーフのファンシーメモ*昭和~平成初期レトロ

最後にこちら、宝くじがモチーフのメモ用紙になります。「世界〇〇(多分神様という字が隠されています)サミット」開催記念に発売された体になっているようで、ヒ〇ドゥーの神やキリ〇ト教の神、日本の神様っぽい衣装のお姿が見えますが、信仰に関わる配慮が必要な素材ですので、ワニのイラストやフォントで微妙に隠されています。ちなみに裏側は普通のメモです。

抽選はすぐその場で、とありますが特にあたりはずれの記載はありません。おこたえ期間の欄に平成10年という文字が見えるので、平成に入ってからのもので、かつ平成10年(1998年)以前のものであることは確実です。

タイトルとURLをコピーしました