家計&節約 「国税還付金振込通知書」が届きました 前の記事で、医療費がたくさんかかったので医療費控除の申請をした、というお話をしました。申告書類を提出したのは2月6日なのですが、おととい「国税還付金振込通知書」がもう届きました。確定申告期間が始まる前に提出したおかげでかなり迅速に処理しても... 2017.02.25 家計&節約
家計&節約 医療費控除の申告を完了しました 昨年は思いがけず医療費がかさみ、入院をするような大きな病気をしたわけではないのに医療費がトータル10万円を超えてしまいました。大きかったのは、私の婦人科通院(カンジダになったのと、生理不順や不正出血で通院回数が増えた)、夫の歯のブリッジ作成... 2017.02.20 家計&節約
家計&節約 高額謝礼のアンケートモニター体験談(会場調査編) 久しぶりに、アンケートモニターの体験談をご紹介。今回は座談会調査・単独インタビュー調査に続き高額謝礼の案件、会場調査についてです。会場調査の流れ主催者から指定された日時に会場に行くことについては、座談会調査や単独インタビュー調査と同じですが... 2016.11.22 家計&節約育児&日常生活
家計&節約 日本学生支援機構の奨学金を完済しました♪ 以前の記事で、奨学金をもうすぐ返済し終わるという話題を出したのですが、先月予定通り完済し、本日その通知がきました♪(以前の記事は→こちら)私が借りたころは、無利子の奨学金は”在籍校”と”自宅通学か一人暮らしか”により月額が決まっていました。... 2016.11.01 家計&節約
家計&節約 SIMフリー機Moto G4 Plusを購入。使ってみました。 最近キャリア契約スマホから格安SIMに乗り換えたとき、本体はドコモショップで購入したものをそのまま使っていたのですが…先日本体がご臨終を迎えたため、新しいSIMフリースマホを購入しました。今回はスマートフォンの詳しい知識はほとんどない素人主... 2016.10.28 家計&節約
家計&節約 高額謝礼のアンケートモニター案件/個別インタビュー調査体験談 ネットで誰でもできるポイ活であるアンケートモニター案件の一つとして、直接会場に出向いて対面で調査に協力するという形態があります。今回は個別のインタビュー形式で行われる対面調査の体験談をご紹介します。アンケートモニターの条件として調査内容をSNSや個人ブログなども含めて外部に漏らさないことが挙げられますが、この案件に協力したのは2006年でかなり時間がたっており、さらに調査対象を具体的に明かさないように書いていますのでセーフかと思い記事にしています。 2016.09.23 家計&節約育児&日常生活
家計&節約 キャリアガラケー&格安SIMスマホ2台持ちの料金 7月からキャリアガラケー&格安スマホの2台持ちに変更し、格安スマホの方の初回料金請求がきたので、以前と比べてどうなったかを公開させていただきます。キャリアスマホ使用時の料金6月30日に機種変更をしたので、6月分まではキャリアスマホの料金で請... 2016.09.19 家計&節約育児&日常生活
家計&節約 私が格安SIMサービスをどのように選んだかというお話 先日格安SIMスマホデビューをした私ですが、たくさんあるサービスプロバイダの中から、OCNモバイルONEを選んで使っております。最初ここに目星を付けた理由はシンプルで、CMでよく見かけたからです…あとは、ドコモの端末をそのまま使う予定だった... 2016.07.11 家計&節約育児&日常生活
家計&節約 ガラケー&スマホの2台持ち運用をはじめました 私は先日までドコモのキャリア契約でスマートフォンを使っていました。スマホはもちろん便利なのですが、ガラケー時代に比べて約2.5倍になった維持費をどうにかしたいといろいろと調べて検討した結果、今まで使っていたドコモのスマホをガラケーに機種変更... 2016.07.10 家計&節約育児&日常生活
家計&節約 日本学生支援機構の奨学金、完済間近になりました 私は学生時代日本学生支援機構の奨学金を借りていましたので、毎年春に下の画像のような残債の通知はがきが届くのが恒例となっています。5月分の返済は終わったので、残り4回。長かったなぁ…日本学生支援機構の場合、奨学金の返済期間は基本は12年間で、... 2016.05.29 家計&節約