子供のこと 軽度知的障害ありの息子が4歳に。現在の発達状況 2月2日に、我が家の息子が4歳の誕生日を迎えました♪ 以前の記事でお伝えした通り、息子にはとある先天性の疾患があり、その影響で発達の遅れがあります。現在「軽度知的障害」の判定を受け、昨年4月に療育手帳を取得しています。(※療育手帳取得につい... 2022.02.11 子供のこと育児&日常生活
美容&健康の話題 40歳を機に、低用量ピルの服用をやめました 久々にヘルスケア関係の話題です。先日手持ちの最後の低用量ピル(トリキュラー)の服用終了後、ピルの服用を中止しました。 ピル服用周期の最終生理開始日が12/30で、次の生理が来たのが1/31。生理の間隔が32日間なので今回は正常の範囲内でした... 2022.02.03 美容&健康の話題育児&日常生活
子供のこと 療育手帳のメリット(軽度知的障害判定の場合)をご紹介します 療育手帳を取得した時にいただいた「各種障害者支援制度」のプリントをもとに、私の息子が該当する、”軽度”の”知的障害”のみの判定でどの程度の恩恵が受けられるかという実例をご紹介。障害の種類や程度によって受けられる支援が全く違ってきますので参考程度にご覧ください。所得税と住民税の控除は障害の種類や判定の軽重にかかわらず受けられるので、結構助かっています。 2021.06.14 子供のこと育児&日常生活
子供のこと 3歳息子の療育手帳取得の流れ~発達検査から手帳発行まで 今回は育児ネタ。ある先天性の染色体異常を持っている(染色体異常症の中でも割とポピュラーなあの疾患です)3歳の息子の療育手帳新規判定の体験記です。申し込みから検査当日の様子、手帳発行まで。知的障害の判定は周囲と比べ、発達の遅れがある程度はっきりわかる3歳からが一般的です。ただ、息子と同じ疾患の子は1歳くらいから判定してもらえる(ほぼ100%発達遅れが生じる疾患のため)という体験談が非常に多いのですが…うちの自治体では病名を告げても、「3歳になってから来てください」と門前払いでした(;'∀') 2021.06.11 子供のこと育児&日常生活
子供のこと 3歳息子が療育手帳を取得するまで~新規申請手続き 以前のお知らせで、息子の障害についてのお話をしました。そして、「このブログでは障害についての記事は書かない」と記載しましたが、前言撤回して差しさわりのない内容はこのブログでたまに育児カテゴリの記事として公開していこうかと思います。 さて、息... 2021.06.02 子供のこと育児&日常生活
子供のこと 発達の遅れで、小児医療センターを受診 先日の記事の続きになりますが、息子が1歳になってもお座りができないため、地域の小児医療センターを受診することになり、さっそく2月8日に行ってきました。以前娘の副耳手術でお世話になっていましたが、また行くことになるとは思いませんでした。 原因... 2019.02.25 子供のこと育児&日常生活
日常生活 間違い振込入金がありました… 先日、サイトの広告収入受取りなどに使っているジャパンネット銀行の口座に、身に覚えのない振り込み入金がありました。 ジャパンネット銀行の場合、振込があると「振込入金のご連絡」という件名で登録メールアドレスにメッセージが届きます。ですが、全く身... 2018.09.29 日常生活育児&日常生活
出産時&産後のこと 育児休業給付金の手続きが楽になりました♪ 久々に赤ちゃん関連の話題です。育児休業給付金の申請手続きが簡略化されました。(※あくまでも私の勤務先に限った話なので、一般的にはどうなのか不明です) これまでは2ヶ月ごとにこのような書類が届き、署名捺印して会社に返送しないといけませんでした... 2018.09.20 出産時&産後のこと妊娠&出産日常生活育児&日常生活
日常生活 群馬の道の駅「川場田園プラザ」に行ってきました。 昨日のお休みは、群馬県にある人気の道の駅川場田園プラザに行ってきました。 最近の道の駅にはレジャーや地場製品の直売施設等が充実していることはよく知られているかと思いますが、今回行った川場田園プラザも例外ではなく、子供の遊具や電動ろくろで陶芸... 2017.06.11 日常生活育児&日常生活
日常生活 2017年ゴールデンウィーク中の出来事 5月は大型連休にお休みが取れたので、どこかにレジャーへ出かけようと思っていましたが、連休中にまさかのひどい胃腸炎でほぼ寝たきり、回復後も時々おなかを壊して何回か仕事を休む羽目になりました… 連休前半は実家に帰省 大型連休の前半は私と娘だけ実... 2017.06.01 日常生活育児&日常生活