タイトル通り、サンリオ縛りで雑多なグッズを寄せ集めてご紹介します。シールは以前本館サイトで紹介していましたが、全部新品ではなく使いかけなのでこちらに移動させました。
まずはバッドばつ丸のキラキラシールです。キラキラ系のアイテムは周りが写りこんでしまうので撮影が難しく、何とか一番きれいかな~という画像がやっと取れたので掲載しています。
ばつ丸以外にもアザラシのはな丸くんをはじめ、乱馬のお父さんみたいな人相の悪いパンダ「伊集院パンダパ」や「はなたれかめ」が登場しています。
こちらはクリア素材のシールです。クリア感が出ずにちょっとマットな質感になってしまいましたが…上記2点ともシールの大きさは親指程度のサイズです。
ばつ丸のは97年、キティちゃんのは90年製と年代は少し違いますが、いずれも折り紙を主力とする株式会社トーヨーの製品です。紙ものを中心とした文具や玩具で今もおなじみのメーカーです。この当時のキャラクターものの千代紙やメモ帳、シールなど手持ちの物を見るとトーヨーさんのものがとても多いんですよね~
こちらは当時のレターセットに付属していたプリントシール用のフレームシールです。これは97年当時ならではの製品です。
こちらは全然違うジャンルになりまして、ザ ラナバウツのリストパースです。ラナバウツは本館サイト・ブログ通して初のご紹介になりますね。1984年生まれで、私たちはちょうど第一世代になります。幼稚園~小学校低学年くらいまで、同年代の男の子はラナバウツグッズを一点は持っていた気が…なので、私にとっては自分で持ってなかったのに馴染みがある不思議なキャラクターです。
こちらは1996年製です。あっという間に消えるキャラクターも多い中、結構長く活躍していたようですね。サンリオに男の子用キャラクターが少ない点も理由の一つかも。
2007年に、より親しみが持てるようにとリニューアルされ、デフォルメされつつも比較的リアルなデザインの車両に顔が描かれるようになりましたが、丸っこいラインに大胆にデフォルメされた旧デザインの方が個人的には好みです。ちなみに旧ラナバウツと新ラナバウツは区別されているようで、新ラナバウツは公式サイトで「ザ ラナバウツ(働く車)」と紹介されています。
こちらは「おさるのもんきち」のおしぼりケースです。やや作りがチープで、100円ショップの製品みたいな感じです。底面にあるラベルにはフレンドという社名が記載してあり、調べてみると主に100円ショップで販売されるキャラクターライセンス製品を扱うメーカーのようなので見立てに間違いはなさそうですね。
この当時、単独の「100円ショップ」という業態のお店は我が家の近所にはまだなかったのですが、近所の普通のスーパーに時折100円均一コーナーが特設されることがあったため、こちらもそういったところで購入したものと思われます。
もんきちはサルにちなんだダジャレが特徴のキャラクターなので、「もちろんでござる!」とこちらもダジャレになっています。