1986年(昭和61年)のレトロな「ファンシーカット・イラスト集」

数年前にいろいろなものとセットでたまたま入手した。1986年に発行された「ふぁんしーカット・イラスト集」という文庫本をご紹介します。

ここのところ古い雑誌や本の記事・広告画像を参照した記事が続いたため、著作権的にはどうなのかと改めて調べたのですが…一応「引用」という形で、メインは自分が書いた記事であれば大丈夫っぽいものの…引用と転載の解釈は人によっても異なるため、絶対に大丈夫とは言い切れません。

このブログでは新しいものでも10年以上前に廃盤・絶版になっている出版物以外は参照していませんが、著作権は70年間の長きにわたり有効なのでどの媒体も著作権が生きています。80~00年代当時のカルチャーを紹介するための情報源として、節度を守って使用しているつもりですし、またこんな辺境ブログにわざわざ著作権者が指摘してくることもないとは思うのですが、そういったことがあればごっそり記事を削除することになりそうですね…

さて、ここからが本題です。著者の亀山利明氏のオリジナルキャラクター・デザイン集で、収められたイラストは非商用で個人利用の範囲内なら使っていいですよ~というものです。イラストににじみ出る80年代の雰囲気が当時を知る人には懐かしいですよね~当時の子供部屋にあるグッズにはこんな感じのイラストがあふれかえっていました。

本編は130ページほどでイラストが盛りだくさんですが、内容をあまり公開しすぎては良くないので見開き1ページのみご紹介。当時の私は、よくこんな感じのうさぎの絵を描いていた記憶があります。

ちなみに私の小学校では、給食用に白いテーブルクロスが配布されてそれに各家庭で好きなデザインで刺しゅうをしたり、アップリケをつけたりして持参していました。私のものはカントリー調のハウスと風景の刺しゅうでしたが、それもこのような手芸用フリーデザイン集を活用して作成したものでした。当時のお母さんは大変ですよね…

最後のページには記名欄が。昭和時代ってとにかく「じぶんのものにはなまえをかきましょう」的な詳細な個人情報記載欄がデフォルトでしたが、血液型欄にRh式の記載まであるタイプは初見ですね。ちなみに昭和30年代の漫画雑誌付録の小冊子にも氏名欄があって、ちゃんと父が自分の名前を書いていました。

さらに余談ですが、実家にある古い横溝正史の小説(昭和22年生まれの私の伯父のもの)には、伯父の名前と住所がしっかり記入されています。また谷崎潤一郎の源氏物語訳本も実家にあるのですが、それにもうちの祖父のフルネーム印が全巻に押してありました。これらには当然記名欄などないのですが…「なんにでも名前を書く」精神が骨の髄まで染みついている感じです(;’∀’)

こちらは奥付欄です。これもまた今では考えられないのですが、「本の中のデザインを商用利用したい場合」の連絡先として、おそらく著者の自宅であろうアパートの住所が記載してあります。モザイク処理していますが、どう見ても個人宅の住所なので現代の感覚で見るとぎょっとしますよ。消してはいますがアパートは「○○荘」という、これまた昭和感あふれる名前でした。

発行元の出版社は現役なのですが、所在地は変わっているようなので一応モザイク処理しています。(出版社名まで隠す必要はありませんがついでに…)「落丁本・乱丁本はお取替え致します」という文言の後ろに、これまたモザイク処理済ですが、担当者のお名前が書いてあるんです。クレーム受付窓口みたいなものですから、当時は大変だったでしょうね…Mさん。

当時は超人気タレントさんも住所が公開されている、びっくりするような時代でしたからね…現代っ子には信じられないでしょうね。さすがに私が雑誌を自分で買って読めるくらいに成長した90年代初期には、ここまでの情報公開は行われていませんでした。

80年代テイストのイラスト以外にも、「個人情報?なにそれ?」という昭和日本の個人情報の取り扱い文化の参考にもなるので、こちらをご紹介させていただきました♪

タイトルとURLをコピーしました