37週目の健診。あわてて出産入院の準備をしました。

本日37週目の健診に行ってきました。事前の予告通り、本日の様子をみて分娩日を決めることになっており、まずはノンストレステストという検査を行いました。

お腹に特殊な器具を巻きつけて、胎児の心拍数と子宮の収縮具合をチェックする検査で、受ける側はただリラックスした状態でいればよく、雑誌を読んだりスマホを見ていてもOKでした。時間は20分くらいだったかなぁ?上の子の時も行いましたが、その時はもう少し長かったような気がします。

※参考→NST:ノンストレステスト(「なんちゃって女医の妊娠日記」様より)

この検査は、簡潔にいうと赤ちゃんが自力で出てこれるだけの体力があるかを確認するために行われます。結果が芳しくなければ、母子の安全を考慮し帝王切開が勧められることもあるようです。結果は問題なしでした。

その後はいつもの健診と同様にエコー画像の確認と内診です。内容はいつもと同じですが、今回は子宮口や胎児の位置の確認をして出産日を決める大事な日です。

結果は…すでに子宮口がだいぶ柔らかく、胎児の位置も下がってきていていつ生まれてもおかしくないとのこと。来週の9日に分娩希望でしたが早めた方が良いということになり、実家の母に電話で事情を話して今週の金曜、2月2日に出産することになりました。

あわてて出産入院の準備です。

もともと、上の子の時に産院からもらった資料をもとに必要になりそうなものは手元に用意してあったのですが、帰宅後改めて今回の産院からもらったリストにあるものをバッグに詰めました。産院によって持ち物は異なるので、確認して8か月目くらいまでにはバッグにまとめておきましょう。

出産入院の準備品リスト

明日はチャイルドシートの取り付けと、出産費用の精算のためお金をおろすこと、来週の予定のキャンセル、母に来てもらうので家の整理・掃除などを行う予定です。

前回は予定日通りの出産で、予定日1週間前の健診でも子宮口がまったく開いておらず、出産の兆候がなかったくらいでしたから油断していました。とりあえず、頑張って出産に臨みます( ゚ω^ )b

タイトルとURLをコピーしました