娘4歳。絶賛幼児がえり中。

保育園は長期休みがないのであまり実感がないのですが、一応進級式があり、娘は無事に年中さんクラスになりました。

成長は喜ばしいことなのですが、3月の中旬ぐらいから、それまでなかった登園時のぐずりが始まりました。

家を出るときは平気なのですが、保育園に到着するとやたらと「忘れ物ない?」と聞いてきて、ちゃんとバッグを開けて1点1点確認させても、泣きそうになりながらまた同じことを聞いてきて、なかなか離れようとしません…

最初はお友だちとけんかしたり、嫌なことがあるのかなぁと思ったのですが、お迎えに行くと普通に元気に過ごしていて、お友だちともバイバイしているし、先生に聞いても、朝以外に特に変わったところはないみたいです。

クラスはもともと一つだけで、児童の入れ替わりもなくそのまま持ちあがりで、環境も変わっていません。

正直何度も忘れ物忘れ物と言われて、時々イラッとするのですが、これも成長のあかしということで、気長に付き合っていこうかなと思っています。

私の方も、悪気はないのですが「もうお姉さんでしょ?」などとついつい言ってしまうので、それが本人のプレッシャーになっているのかな、と反省しています。

今までお迎えは、家に帰った後少し家事をして一息ついてから…と後回しにしていたのですが(ぐずりが始まる前は、早く迎えに行くと「もっと遊びたい!」とかえって怒られていたくらいだったんです。)、今は職場から直接行って、早くおうちに連れ帰って遊んであげています。

時期が来れば自然とおさまるでしょうし、今はなるべく娘の気の済むようにさせてあげたいと思います。ちょうどネットを見てたらこんな↓記事があったので、今まさにうちはこれだなぁと思って書いてみました。

おむつは完全卒業できました

一方でできるようになったことも。

3月に夜用のおねしょパンツを自らもう履かないと宣言し、完全に紙パンツ卒業いたしました。昼間のおむつ卒業からちょうど約1年の節目です。

急にできなくなったこともあれば、できるようになることもあり…成長って本当に一進一退なんだなとしみじみ思いました。

タイトルとURLをコピーしました