リセット報告&生理と片頭痛の関係についてのお話

本日リセットを確認しました。

今朝までの体温は高温相に入っていましたが、昼ごろいつもの生理痛っぽい痛みが発現すると、あれよあれよという間に出血し、少々の期待感もあっさりと裏切られました。2人目を意識してから今までの仲良しのうちで一番タイミングはよかったはずなのですが、やはり年齢を考えれば(主人41歳、私35歳)そう簡単には行きませんよね…

家族3人で仲良く年を越すことができるだけでも幸せと切り替えて、今年を終えたいと思います♪来年はいいことがあるといいなぁ。

生理と片頭痛の関係について

ちょっと話題を変えて、ここでは生理前症状のひとつ、頭痛についてのお話です。実は昨日の昼ごろから片頭痛が続いていたのですが、万一を考え、リセット確認できるまで薬を飲まず我慢していたので結構きつかったです。

私は生理前になると高確率で頭痛の症状が現れるので、今回も頭痛が起き始めた時点でリセットを覚悟していました。あくまで頭痛と生理の関係を体感的に感じていただけで理由は知らなかったのですが、今回調べたところ片頭痛は女性ホルモンの一種、エストロゲン(卵胞ホルモン)に影響を受けて発生することが判明しているのだそう。具体的には、エストロゲンが急激に減少する排卵期と、生理開始2日前~生理3日目くらいに発生する人が多いようです。

参考サイト:痛みに効くコラム(大正製薬公式/ナロンブランドサイトより)

ちなみに、うちの母が若いころから片頭痛持ちで、更年期のころは頭痛を通り越して吐き気まで催すほどひどかったのですが、閉経後の今はほとんど頭痛が起きることはないそうです。閉経したことでホルモンの変動があまり発生しなくなり、症状が軽快したと考えられます。

上記参考サイトによれば、妊娠中はエストロゲンの分泌量が高い状態で安定しているので、片頭痛は起こりにくくなります。妊娠中は薬が飲めないので好都合ですね。

ただし、出産後にホルモン分泌が元に戻ると再発し、育児のストレスや寝不足などで心身に負担がかかることで、出産前よりも片頭痛が悪化する人もいるので注意が必要です。

タイトルとURLをコピーしました