私は先日までドコモのキャリア契約でスマートフォンを使っていました。
スマホはもちろん便利なのですが、ガラケー時代に比べて約2.5倍になった維持費をどうにかしたいといろいろと調べて検討した結果、今まで使っていたドコモのスマホをガラケーに機種変更し、空いたスマホに格安スマホ事業者のSIMカードを指し、2台で運用を開始いたしました。
私の場合は、スマホを持っていない親との連絡など、いくつか理由があってキャリアメアドは必要。けれど、キャリア契約のスマホではこれ以上維持費を抑えるのは無理だったので、上記のような方法に至りました。
キャリア契約でも、ガラケーなら通話とiモードメール契約で2000円程度の料金で済みます。それにデータ通信のみの格安SIMの契約を加えてもプラス1000円程度。約3000円ほどの料金で済みます。キャリアスマホの料金が約7000円だったので半額以下ですね。
キャリアメールを捨てても問題なければ、格安スマホ1台でOKなんですが…私は特に2台持ち歩くことに抵抗はないので、今のところ不自由は感じていません。
スマホからガラケーに戻すときの注意点(ドコモの場合)
格安SIMの契約や設定は特に問題なくすんなりと行ったのですが、キャリアの契約をスマホからガラケーに戻すときにちょっといろいろありました。
機種代金の割引が適用外
一般的に、ドコモショップで機種変更をすると、「月々サポート」という機種代金の割引が24か月受けられますが、スマホ→ガラケーへの機種変更はこの割引制度の対象外になります。
オンラインショップで手続きできない
オンラインショップで端末購入・機種変更をすると、対面ショップで頭金と称して取られる代金は原則無料、事務手数料も無料もしくは安くなるというメリットがあるのですが、スマホ用のXiプランからガラケー用のFOMAプランへの変更を伴う機種変更はオンラインショップではできません。
端末持ち込みで契約すると、基本料金の高いプランになる
機種代金に割引がきかないので、家にあるFOMAのスマホを持ち込んで契約しよう考えたのですが…持ち込みの場合は、基本料金が安いバリュープランは契約できず、基本料金が倍額のベーシックプランでしか契約できません。
ドコモの規約を熟読すれば、持ち込み端末でバリュープランを適用させたり、XiからFOMAへの機種変更でも月々サポートを適用させる裏技もあるようですが…料金が今までの半額以下になれば端末代の約3万円は1年以下で元が取れますし、ショップのお姉さん相手に規約を片手に長々とごねるのも面倒だったので、素直に端末を一括払いで購入して契約を終わらせてきました。