昨日クリスマスプレゼントを購入するため、近くのトイザらスへ娘を連れて行ってきました。普段よく行く店舗なのですが、あんなに人がいるのを初めて見ました。いつもわりと閑散としているので、そのうちつぶれるんじゃないかと心配していたのですが…クリスマス恐るべし(^^;
そこで買ったのがこちら。
室内で遊べる砂として数年前に話題になった”キネティックサンド”。粘土のように固まるのですが、触ってみるとちゃんと砂のようにパラパラしている…という不思議な感触です。普通の砂に少し水を含ませた時のような質感で、これなら手が汚れず、さらに散らばらず室内でも安心して遊べるというものです。
「キネティックサンド」はスウェーデン発祥で、日本では「ラングスジャパン」という会社が販売しています。特許を取得しているため、同じ商品名&同じ配合の成分を使って他メーカーが販売することはできません。今回購入したのは国内メーカーバンダイの製品「suna・suna(スナ・スナ)」という類似商品ですが、面倒なので以後「キネティックサンド」と記載していきますのでご了承くださいm(__)m
先月買い物に行った際、スポーツショップの店頭になぜか「キネティックサンド」が展示してあり、お試し用の見本商品が置いてあったのですが、娘が夢中で遊んでいたので「クリスマスプレゼントはこれにしよう」と決めていました。
アナ雪以外にも、妖怪ウォッチやトーマスなど有名キャラの型をセットした商品がたくさんありました。アナ雪のものは他より1000円ほど高かったのですが、よく見ると砂の量が2倍だったので仕方ないですね。
実際に遊んでみてよかった点
型に入れるときは結構ギュッと詰め込まないと崩れやすいです。コツをつかむまでは下の画像のように出来が悪かったですが、この後どんどん上達しました。
子供って砂遊び大好きですよね。うちのようなマンション暮らしだと家ではなかなか遊べないので子供はとにかく喜びます。大人もなかなか楽しめますし、独特の感触は結構くせになります。
ここはちょっと気を付けた方がいい、という点
確かに普通の砂のように散らばらないですが、やはり遊んでいるうちに少しずつぽろぽろとこぼれるので、遊び終わった後は結構じゃりじゃりになります。プレイマットはついていますが、できれば本物の砂場のように枠で囲った中に入れて遊んだほうがいいですね。(専用のものが売っています)
あと、これは「suna・suna(スナ・スナ)」に対する感想ですが、なんとなく本物のキネティックサンドに比べるとまとまりが弱い気がします。質感は好みの問題もあるのですが、アマゾンのレビューで同様の理由で低評価をつけている人が何人かいましたね。